1. HOME
  2. 飼い方
  3. 犬が喜ぶこととは?喜んでいるときのしぐさ・犬との遊び方を紹介!
飼い方
犬が喜ぶこととは?喜んでいるときのしぐさ・犬との遊び方を紹介!

犬が喜ぶこととは?喜んでいるときのしぐさ・犬との遊び方を紹介!

飼い方

喜んでいるときのしぐさ

喜んでいるときのしぐさ

愛犬が喜ぶ表情を浮かべているのを見ると、こちらも幸せになりますよね。

愛犬からの幸せサイン

愛犬が出す幸せのサインを理解して、もっと仲良くなりましょう。

体を寄せてくる

愛犬がスリスリしてきたり、ぺったりと体を寄せてくることがありますよね。

このような時は大好きな飼い主さんに甘えたいサインなので、優しく受け入れてあげましょう。

目を細める、耳を倒す

愛犬が目を細めると同時に、耳をぺたんと横に倒す『ヒコーキ耳』と呼ばれるしぐさをすることがあります。

これは飼い主や特別な相手に示す、リラックスしている時のしぐさです。

威嚇や警戒している時も、このヒコーキ耳をすることがあります。
ヒコーキ耳をしながら歯をむき出しているときは、噛まれることもあるので注意してください。

前足をちょんちょんと出す

体を撫でるのをやめると、前足だけちょんちょんと動かすことがあります。

これは「撫でるのをやめないで」というサインです。

寝転がってお腹を見せる

犬が仰向けになって体をくねくねとさせたり、お腹を見せる行動は『へそ天』と呼ばれています。

急所であるお腹を見せるのは、リラックスしていたり、服従する気持ちがあるなど、犬が飼い主を信頼している行動の一つです。

甘えたいときにも見せる行動なので、へそ天をしたらお腹を撫でてあげましょう。

しっぽを振る

犬がしっぽを振っているときも好意を表していることが多いです。

へそ天をしながらしっぽを振っていたら、リラックスしている可能性が高いでしょう。

興奮したり不安なときにもしっぽを振ることがあります。

愛犬を喜ばせるメリット

次に、愛犬を喜ばせるメリットについて紹介します。

しつけをスムーズに行うことができる

犬は一緒に過ごして楽しいと感じる人や、安心できる人を信頼します。

信頼関係を築くことで言うことを聞くようになり、しつけをスムーズに行うことができるでしょう。

ストレス解消になる

犬はストレスが原因で、様々な病気や問題行動を起こしてしまうことがあります。

愛犬に構ってあげることで不安や運動不足を解消し、ストレスを軽減してあげることができます。

犬が喜ぶ言葉

犬が喜ぶ言葉

愛犬に話しかけた時、「言葉の意味を理解している」と感じることはありませんか?

言葉の意味を理解しているわけではありませんが、犬は賢いので音でたくさんの言葉を覚えることができるのです。

ここでは犬が反応する言葉や褒め方などを紹介します。

愛犬を喜ばせる言葉

どのような言葉が、愛犬にとって嬉しい言葉なのでしょうか。

愛犬の名前

愛犬に対して一番使う言葉は名前です。

大好きな飼い主さんが、愛犬を呼ぶときや可愛がるときにたくさん聞かせる言葉なので、愛犬にとって一番嬉しい言葉となります。

愛情たっぷりに呼びながら可愛がってあげましょう。

ご飯・おやつ

『ご飯』や『おやつ』という言葉で愛犬を呼ぶと、「待ってました」とばかりに嬉しそうな表情を見せることがありますよね。

愛犬にとって、食事はとても楽しみな時間です。

ご飯をあげるたびに「ご飯だよ」などと声をかけてあげることで、楽しい時間の合図である『ご飯』という言葉を覚えていきます。

偉い、おりこう

愛犬が良い行いをした時に、「偉いね、おりこうだね」と褒めてあげることが多いと思います。

しつけの際には褒めながらおやつを与えることもあるでしょう。

愛犬は「褒められた=良いことがある」と学習し、褒められた行いをまたしてくれるようになります。

愛犬を褒めてあげよう

愛犬を上手に褒めて、良い関係を築きましょう。

上手な褒め方

愛犬には大げさな身振り手振りの方が伝わります。

また、愛犬にかける言葉は、笑顔で高めの声だとさらに伝わりやすいでしょう。

嬉しいところを優しく撫でてあげたり、おやつをあげるのも効果的です。

褒めるタイミングと、撫でたりおやつを与えるタイミングがずれると、愛犬はなぜおやつをもらえたのか理解することができません。
撫でたりおやつを与えるのは、褒めながら行いましょう。

▼おやつの使い方や選び方についての記事はこちら!

犬が喜ぶ遊び

犬が喜ぶ遊び

愛犬と遊ぶことは、コミュニケーションを深めると共に運動不足解消となります。

ここでは愛犬が楽しめる遊び方や、おもちゃの種類について解説します。

愛犬が喜ぶおもちゃ

もともと犬は狩りをして生活をしていました。

そのため、おもちゃを使用し、狩りを再現してあげることで本能的な欲求を満たしてあげることができます。

下記のようなおもちゃは、本能を刺激する遊び道具として好まれています。

  • ボール
  • ロープの引っ張りっこ
  • ぬいぐるみ
  • おやつを中に隠せるおもちゃ など

雨などによってに出られない日には、室内でも遊んであげることはできるのでぜひ試してみてください。

愛犬との上手な遊び方

愛犬との関係性を深めつつ、満足してもらえるような遊び方を解説します。

ロープの引っ張りっこ

犬はロープの引っ張りっこなど、噛むことができる遊びが大好きです。

やり方は、ロープを揺らしながら見せ、愛犬が咥えても動かし続けるだけです。

この時ロープの振り幅を上下左右に広げたり、振り方に変化をつけると飽きないでしょう。

しばらく引っ張り合ったら、終わりの合図でロープを口から離させます。

合図を出してもなかなか離してくれないことがありますが、おもちゃを引っ張らず動かないように固定して、離すまで待ってみましょう。

ボール遊び

定番のボール遊びも好きな犬は多くいます。

ボールを投げて取りに行かせ、持ってきたら合図でボールを口から離させましょう。

最初にボールを見せ、投げる振りをして投げないようにしてみたり、次は投げてみるなど、パターンを変えると楽しく遊べます。

犬と遊ぶ際の注意点

楽しく安全に遊ぶために、下記のようなことに注意しましょう。

  • 始まりと終わりは飼い主が主導で決める
  • おもちゃは出しっぱなしにしない
  • 安全なところで遊ばせる
  • ご褒美のおやつはほどほどに
  • 飼い主は「ながら」ではなく一緒にあそぶ
  • 遊びの終わりにはおやつを与える など

遊びをやめるとき、犬は狩りに失敗した気持ちになってしまいます。

そのため、犬が満足するように終わりの合図の後にはおやつを与えると良いでしょう。

ボールやロープを口から離した時に、毎回おやつをあげるようにすれば、咥えたものをすぐに離すための練習にもなります。

犬が気持ちいい撫で方

犬が気持ちいい撫で方

愛犬を撫でるとき、せっかくなら気持ち良いところ理解して撫でてあげたいですよね。

ここでは犬にとって気持ちいいツボや、喜ぶ触り方などを解説していきます。

犬が気持ちいい場所

愛犬にとって気持ちいい場所を覚えて、もっと喜ばせてあげましょう。

あごの下

あごの下は撫でると喜ぶ場所として有名です。

愛犬が撫でることを催促するように、手の上にあごを乗せてくることもありますよね。

あごの下にはツボがあり、刺激すると自律神経が整い免疫力が上がる効果が期待できます。

撫でるように優しく刺激すれば安心させることができるでしょう。

耳の後ろ・付け根

犬は耳を動かすことができるため、耳の付け根は凝りやすくなっています。

そのため、後ろから耳の付け根を優しくマッサージして、凝りをほぐしてあげると良いでしょう。

耳にはツボも多くあり、マッサージしてあげることで血流を良くする効果も期待できます。

眉間

犬にとって眉間は触りにくい場所なので、撫でてあげるととても喜びます。

気持ちよくてそのまま寝てしまう犬も多くいます。

眉間を撫でる時は、指の腹を使いながら優しく撫でてあげましょう。

突然顔周りに手を持ってこられると驚いてしまいます。

ゆっくりと声を掛けながら手を近づけていきましょう。

愛犬が喜ぶ撫で方

愛犬を撫でる時は、下記のようなことを意識すると良いでしょう。

  • しゃがむなどして、低い体勢になる
  • 手は下から出す
  • ゆっくり優しく撫でおろす
  • 穏やかな口調で話しかける など

立ったまま上から手を出すと、愛犬はびっくりしたり、恐怖を感じてしまいます。

また、基本的に強く撫でまわすのは良くありません。

落ち着いてゆっくりと撫でてリラックスさせてあげましょう。

老犬が喜ぶこと

老犬が喜ぶこと

ここでは老犬にしてあげられることを解説します。

老犬を喜ばせるための方法

人間と同じように犬も歳をとり、身体の自由が利かなくなることに不安やストレスを感じます。

その不安やストレス解消の方法について見ていきましょう。

不安を解消

愛犬にとって、飼い主さんと過ごすときが一番幸せで安心できる時間なのです。

下記のようなことを行い、不安を解消してあげましょう。

  • 愛犬がリラックスできる場所の近くで飼い主さんが過ごすようにする
  • 愛犬が甘えたいときはできる限り対応する
  • スキンシップや声掛けを多めにする など

ストレス解消

老犬になると寝ていることが多くなるという理由から、散歩を控えてしまう飼い主さんも多くいます。

しかし、散歩や遊びはなるべく続けるようにした方が良いでしょう。

体を動かすことはストレス解消とともに、筋肉の老化予防になります。

寝たきりにならないように、適度な散歩で筋力を維持してあげることが大切です。

おもちゃを使って遊ぶのも、ストレス解消となり、脳に刺激を与えるため認知症予防にも効果的です。

老犬と遊ぶ際のポイント

老犬と遊ぶときは、下記のようなことを意識すると良いでしょう。

  • 声掛けやボディランゲージは大きめにする
  • こまめな休憩、水分補給をさせる
  • 外の空気を吸わせ、日光を浴びさせる
  • 散歩で近所の犬とコミュニケーションをとらせる

声かけ・ボディランゲージ

老犬になると聴覚が衰え、飼い主さんの声が聞こえにくくなります。

そのため、はっきりと話したり、笑顔で褒めてあげるなどして愛犬がわかりやすいように気持ちを伝えましょう。

休憩・水分補給

老犬との過ごし方は、ゆっくり無理をさせないことが基本です。

愛犬が疲れていないように見えても、10分ほど遊んだら必ず休憩させてあげましょう。

また、老犬は脱水になりがちなので、こまめに水分補給をさせることが大切です。

日光を浴びせる

日光を浴びるとビタミンDが補給され、カルシウムによる骨の形成を補助します。

また、日光浴には精神を安定させる効果があると言われています。

愛犬が寝たきりになり歩けない場合には、抱っこしたりカートに乗せたりして、いつもの散歩コースを回ってあげるだけでも気分転換になるでしょう。

▼老犬の散歩についての記事はこちら!