犬の熱中症対策人気グッズまとめ!予防対策や処置もこれでバッチリ!
室内でも熱中症になるの?
近年気温の上昇に伴い、直射日光の当たる屋外だけでなく、屋内でも熱中症になるケースが増えています。
人と比べて暑さに弱い犬にとって、夏の室内はどのくらい危険なのでしょうか。
犬にとっての適温
犬を抱いたことがある方ならご存知かと思いますが、犬の体温は人よりも高くなっています。
体温に差があるのと同じように、『快適だ』と感じる温度も、犬と人とでは違いがあります。
基本的に犬は、『寒さに強く、暑さに弱い』動物です。
犬と人の適温の違い
犬にとっての適温は、長毛の犬でなんと15〜21℃、短毛の犬でも20〜25℃だと言われています。
それに対して、人の適温は夏場で25〜28℃程度。
そのため、人にとって適温と感じられる温度下でも、犬は熱中症になる可能性があるのです。
室内での熱中症対策
犬と人の適温に差があるため、完全に犬にあわせて室内温度を設定すると、飼い主さんが体調を崩してしまうかもしれません。
そのため、室温は人が快適に過ごせる27〜28℃くらいに設定して、愛犬には熱中症対策グッズを使ってあげることがおすすめです。
屋外犬の熱中症対策
犬が屋内でも熱中症になる可能性があることが分かりましたが、もちろん屋外犬の方が高い熱中症リスクに晒されています。
ここでは、屋外犬が熱中症にならないための対策についてご紹介します。
日陰を用意する
直射日光は最大の熱中症リスクです。
犬が日陰にいられる環境を用意するだけでも、負担をだいぶ下げることが可能です。
犬小屋を木の下に移動したり、簡易の屋根を用意したりするなど、愛犬が長い時間過ごす場所に日陰を用意しましょう。
通気性を確保する
日陰と並んで大切なのが『風通しの良さ』です。
犬小屋をデッキの上やスノコの上に置いてあげることで風が通り抜け、体温を下げる効果があります。
足元の環境を整える
夏のコンクリートは、熱を吸収して大変暑くなります。
犬がコンクリートの上で生活している場合、夏は足を火傷してしまう恐れがあります。
足元が土や芝生になるだけで、愛犬の負担をだいぶ和らげることができるでしょう。
足の火傷が心配場合は、犬用シューズを使うことも検討してみてください。
炎天下の日は室内へ
近年の異常な気候も考慮し、愛犬が危険に晒されないよう注意してあげることが大切です。
また、いくら対策をしても真夏の暑さは危険です。
真夏の炎天下の日は、普段外飼いの犬もなるべく室内に入れてあげるなどして、愛犬を熱中症のリスクから守りましょう。
犬に保冷剤は有効?
暑さ対策グッズとして、人がよく使用するのが『保冷剤』ですが、犬に保冷剤を使うことはできるのでしょうか。
保冷剤は優秀な冷却アイテムですが、一方で愛犬への保冷剤使用には様々な危険も潜んでいるのです。
保冷剤の危険性
保冷剤には、大きく分けて2つの種類があります。
冷凍庫でかためた際に、カチカチに硬くなるタイプと、凍らせてもやわらかいままのタイプです。
硬くなるタイプは、主に『吸水性ポリマー』と水が原料となっており、毒性はないので大量に口にしなければ大きな問題はありません。
やわらかい保冷剤は注意が必要?
一方で、凍ってもやわらかいタイプの保冷剤には注意が必要です。
冷やしてもやわらかい状態を保つため、このタイプには『エチレングリコール』という成分が含まれています。
エチレングリコールは毒性があるため、誤って口に入れてしまう可能性も考慮して使用する必要があります。
愛犬に保冷剤を使用する際には、「エチレングリコール」が含まれていないものを使用しましょう。
誤飲事故が起きてしまったら
万が一、エチレングリコールが入ったタイプの保冷剤を愛犬が食べてしまったら、どう対処すればいいのでしょうか。
エチレングリコールは、口に入ってしまうと例えそれが少量であっても命を落としかねないとても危険な物質です。
食べてしまうと数時間以内には下記のような症状が現れます。
- 嘔吐
- 水をがぶ飲みする
- 足取りがふらつく など
口に入れてから30分以内に適切な対処しないと大変なことになります。
誤飲したら吐き出させる
愛犬が誤食してしまったことがわかったら、とにかく吐き出させるようにしましょう。
飼い主さんがうまく吐き出させられない場合は、すぐに動物病院に連絡してください。
病院であれば、食べたものを吐き出させたり、胃を洗浄するなど適切な処置を行うことができます。
保冷剤を上手に利用しよう
愛犬への保冷剤の使用は危険な側面がある一方、暑い夏から犬を守るために役立つアイテムでもあります。
誤飲の危険を防ぐため、布などでカバーをして、首や背中に当ててあげましょう。
毛のない部分への使用は危険?
また誤飲だけではなく、保冷剤を毛のない部分に長時間当てることも危険です。
保冷剤を与える場合は必ず、飼い主さんの目の届くところで、直接剥き出しにならないように使用してください。
食べ物&飲み物で対策しよう
熱中症対策として最も大切なのは、なんといっても『水分補給』です。
しかし人と違い、犬によってはあまりお水を飲んでくれないこともあり、十分な水分補給をさせるのは至難の業です。
飲み物、食べ物を工夫することで愛犬の水分補給を促進しましょう。
飲み物での熱中症対策
熱中症に効果的な、犬用の飲み物を紹介します。
電解質補給ドリンク
ポカリスウェットやアクエリアスなど、人がよく水分補給に使用する電解質補給ドリンク。
その犬用タイプの製品が販売されているので、簡単に手に入れることができます。
体液に近い成分なので、水分やミネラルを素早く取り入れることができます。
人が飲むスポーツドリンクの成分は糖分や塩分が多すぎるので、必ず犬用を選ぶようにしてください。
犬用飲料水
「とにかく水が嫌い!」という愛犬に困り果てている方におすすめです。
最近の犬用飲料水は、『オレンジ』『りんご』など様々な種類の果物フレーバーが用意されており、愛犬が飽きることないよう工夫が凝らされています。
また犬に必要な成分を摂取できるよう、ローヤルゼリーやタンパク質などが豊富に含まれているタイプもあります。
愛犬に合わせた必要な栄養素を、美味しく摂取できる一助になるかもしれません。
肉の茹で汁(スープ)
「わざわざドリンクを購入すっるのはお金もかかるし、そこまでする必要があるのか」という方におすすめなのが、市販のお肉を茹でてスープを取る方法です。
鶏肉を茹でると、肉のだしがたっぷり出たスープが取れます。
このスープをを適温に冷ましてから犬に与えると、喜んで飲んでくれることがあります。
栄養たっぷりで、経済的にもやさしいおすすめの方法です。
食べ物での熱中症対策
飲み物で十分な水分を補給することが難しくても、食べ物から水分を摂取することは可能です。
おすすめはレタスやトマトなど水分をたっぷり含んだ野菜や、みかんやスイカなどの果物類。
犬によっては野菜や果物を喜んで食べてくれる子も多いので、ぜひトライしてみてください。
熱中症対策のおすすめグッズ
最後に、愛犬を熱中症から守るためのおすすめグッズを紹介します。
体温調整が苦手な愛犬を熱中症から守るための一助になるかもしれません。
犬用冷却マット
大きく分けて硬いタイプとやわかいタイプがあり、体温が上がってしまった犬の体を冷やすのに効果的です。
前述したように、噛み癖のある犬は、やわらかいタイプのマットは誤飲する危険性もあるため注意が必要です。
ジェルタイプ、ござタイプ、ふわふわの素材など様々なマットが用意されていますので、愛犬の日頃の癖や性格に合わせて選んであげましょう。
この投稿をInstagramで見る
(写真のワンちゃん・・・maronk296さんのマロンちゃん)
老犬におすすめなのは?
老犬であまり動かない犬は、硬いマットの上に座り続けて床ずれを起こすことがあります。
そんなときは、長時間寝ても体に負担のない素材を使用すると安心でしょう。
洋服
一見寒さから体を守るグッズに思えるお洋服も、暑さ対策グッズが多く販売されています。
- 水をかけることで素材全体がひんやりするタイプ
- 首回りを冷やしてくれるネックバンダナタイプ
- 体全体を熱からカバーするタイプ
- 一部を冷やすタイプ など
種類は様々なので、機能性、デザインなどシチュエーションに合わせて選んでみてください。
この投稿をInstagramで見る
(写真のワンちゃん・・・comomo_0818さんのももちゃん)
この投稿をInstagramで見る
(写真のワンちゃん・・・yukimaru_hkさんのゆきまるちゃん)
ハウス、ベッド
愛犬が長い時間を過ごす場所と言えばハウス。
ベッド型だったり小屋型だったりっと形は様々ですが、寝ている間に体温が高くなりすぎるのを防ぐのに効果的なのが『犬用暑さ対策ハウス』です。
通気性が高く、マットに冷却シートが仕込んであるなど、真夏の室内で少しでも快適に休めるように配慮されています。
この投稿をInstagramで見る
(写真のワンちゃん・・・maricoco531さんのBiBiちゃん)