1. HOME
  2. 健康・病気
  3. 犬の皮膚病とは?抜け毛やかさぶたには皮膚病が原因の可能性がある!
健康・病気

犬の皮膚病とは?抜け毛やかさぶたには皮膚病が原因の可能性がある!

健康・病気

犬の皮膚病の原因

犬の皮膚は人と比べて薄く、とてもデリケートです。

そのため、犬が皮膚病になることが珍しいことではありません。

皮膚病の原因

犬の皮膚病の原因になりやすいのが、ノミやダニなどの『寄生虫』や『カビ』です。

寄生虫やカビに対してアレルギー反応を起こすと、皮膚病のような症状が現われてくることがあります。

アレルギー反応による皮膚の症状は、アレルゲンに接触することで引き起こされます。

愛犬に普段与えているドッグフードやサプリメント、シャンプーなども、成分にアレルゲンが含まれていると症状を誘発することがあるため注意をしましょう。

この他、全身の病気や栄養バランスの悪い食事、衛生状態の悪さなどによっても皮膚病の症状は引き起こされます。

皮膚病を疑う症状

愛犬に下記のような症状がある場合は、皮膚病の可能性があります。

  • 皮膚に脱毛した部分や大量のフケが見られる
  • 皮膚が赤い・ただれている
  • 特定の部分をしきりに舐める・掻く
  • 皮膚から不快な臭いがする
  • 被毛がベタついている
  • 皮膚に黒いかさぶたがある など

愛犬の皮膚に脱毛した部分や大量のフケが見られるときは、脂漏性皮膚炎などの病気の可能性があります。

皮膚の赤みやただれも、病気のサインのひとつに挙げられるでしょう。

皮膚からの不快な臭いや被毛のベタつき、黒いかさぶたも、皮膚病のサインかもしれません。

このような症状は、膿皮症などの犬にもしばしば見られます。

皮膚病では痒みが発生することが多いため、愛犬が普段と違った行動をするときは、注意をして体調を観察したほうがよいでしょう。

皮膚病によって毛が抜ける

皮膚病の犬は、抜け毛がひどくなってしまうことがよくあります。

犬の毛が抜ける原因

犬が皮膚病になると痒みから皮膚を掻いてしまいます。

その結果、抜け毛が多くなってしますことがあるでしょう。

ダニやノミによる痒み

ダニやノミなどの寄生虫が皮膚につくと、痒みが生じるケースが多いです。

痒い部分を犬が頻繁に掻いてしまうと、抜け毛が増えてくることがあります。

換毛期がない下記のような犬種の場合、急に抜け毛が増えたときには何らかのトラブルが生じている可能性が高いです。

  • トイプードル
  • ヨークシャーテリア
  • マルチーズ
  • パピヨン
  • グレート・デン
  • シュナウザー など

皮膚の乾燥による痒み

皮膚病になると、皮膚全体が乾燥してしまうケースも少なくありません。

乾燥した皮膚はバリア機能が低下しているため、ちょっとした刺激で痒みが生じやすくなります。

このようなときも、犬が皮膚を掻いてしまうことで抜け毛が増えます。

▼犬の乾燥についての記事はこちら!

量や形をチェックする

ダブルコートの犬種は1年に2回の換毛期があるため、時期によっては大量に毛が抜けても病気であるとは限りません。

皮膚病による脱毛かどうかを知りたいときは、抜け毛の量をよく観察しましょう。

換毛期ではない時期に大量の毛が抜けるときは、注意が必要です。

脱毛の形や皮膚の色に注意

脱毛をしている部分の形も、注意をして観察しましょう。

丸い円を描くような形で脱毛をしているときは、ストレスなどが原因で発症する『円形脱毛症』の可能性があります。

皮膚が黒いなどの脱毛以外の症状も、見落とさないように注意をしましょう。

犬のかさぶた

愛犬を撫でているときに、かさぶたが出来ていることに気づくことがあります。

大小はありますが、やはり愛犬がケガをしていると心配になりますよね。

かさぶたができる原因

犬のかさぶたの原因で多いのが、引っ搔き傷などによる出血です。

皮膚に痒みがあると、掻いたときに自分の爪などで皮膚を傷つけて、出血してしまうことがあります。

人と同様に傷付いた皮膚の組織は、修復のプロセスでかさぶたを作ります。

かさぶたは剥がさない

かさぶたは、傷が治るにつれて自然に消失することが多いですが、治りきらないうちに無理にはがすと症状が悪化するケースがあります。

かさぶたをはがさず、獣医さんの診察を受けましょう。

かさぶたがあるときに考えられる病気

かさぶたが見られる場合には、様々な皮膚病が疑われます。

例えば、皮膚に痒みが生じる『アレルギー性皮膚炎』や『脂漏性皮膚炎』などです。

また、『疥癬』や『膿皮症』、『皮膚糸状菌症』なども、かさぶたが生じる病気のひとつに挙げられるでしょう。

こういった病気は、動物病院で適切な治療を受けることで改善する可能性が高いです。

腫瘍やイボには注意

少し気を付けたいのが、『腫瘍』や『イボ』が原因でかさぶたが生じているときです。

良性の腫瘍やイボであれば薬や手術で比較的簡単に治療ができますが、悪性の場合は命にかかわることがあります。

大事に至らないためにも、飼い主さんは愛犬の皮膚をこまめにチェックしておくのがベストです。

皮膚病の犬はシャンプーして平気?

皮膚に負担のかかりそうなので、皮膚病の愛犬にシャンプーをしても大丈夫なのか不安ですよね。

シャンプーは皮膚を清潔にする意味がある

犬のシャンプーは、被毛や皮膚を清潔に整えるために行います。

犬の皮膚も人の皮膚と同様に、一定のリズムでターンオーバーを繰り返しています。

皮脂や古い角質が溜まると、様々な皮膚病を誘発することがあるため、定期的なシャンプーは犬の健康を維持するうえでも大切なケアです。

皮膚病の犬も、かかりつけの動物病院とやり方を相談しながら、可能な範囲でシャンプーを行うことをおすすめします。

力を入れずに優しく洗うのがコツ

皮膚病の犬をシャンプーするときは、通常よりも優しい力加減で洗うことを心がけましょう。

トラブルが生じている皮膚は、デリケートです。

指先に強い力を入れて洗ってしまうと、傷ついた皮膚にダメージを与えてしまうことが考えられます。

シャンプーの頻度にも注意する

皮膚病の犬は、あまり頻繁にシャンプーをし過ぎるのも避けたほうが無難です。

週1回程度の頻度でシャンプーをしてしまうと、皮膚が乾燥し、さらに症状が悪化する可能性があります。

▼犬のシャンプーの頻度についての記事はこちら!

犬用のシャンプーを使用しよう

犬を洗うときは、犬専用のシャンプーを使うのが基本です。

皮膚病の犬の場合は、刺激を抑えた処方のシャンプーを選ぶとよいかもしれません。

保湿効果があるシャンプーを使えば、皮膚の乾燥も防げるでしょう。

低刺激のシャンプーが手に入らないときは、お湯だけで洗うのも方法のひとつです。

デリケートななどは、できるだけ刺激が少ない方法で洗いましょう。

★天然成分100%、化学物質不使用のペットシャンプーです!
★食品または食品に準ずるものを原料としているので、万が一口に入れても心配いりません!
★肌を刺激する成分を一切使っていないので、ワンちゃんの肌を健やかに保ちます!

 

皮膚病の薬

ここまでで皮膚病についてはだいぶ分かってきたと思います。

ここからは皮膚病の治療方法について紹介します。

犬の皮膚病は薬での治療がメイン

犬の皮膚病の治療は、塗り薬や飲み薬などの薬で行われるのが一般的です。

炎症を抑えるステロイドの成分を配合した薬やかゆみ止めなどは、動物病院でもしばしば処方されます。

人用の薬は使用できる?

犬の治療で用いられる薬は、人の薬と成分が同じケースが多々あります。

ただし、含まれている成分の量は人用の薬と同じではないため、家庭の常備薬などを使うのは難しいです。

症状の治し方は担当の獣医師の診断でも変わるため、納得できる治療を行っている動物病院を探すことをおすすめします。

食事療法で治療が行われる場合もある

皮膚病の治療では、ときに食事療法も行われます。

アレルギー反応によって皮膚病の症状が現われている犬は、薬だけではなかなか改善しないこともあります。

そのため動物病院によっては、食事内容を工夫して体質を改善し、根本的な解決を目指すケースも少なくありません。

療法食のドッグフード

食事療法で用いられるのが、アレルギーを持つ犬向けに開発された療法食のドッグフードです。

療法食のドッグフードは、オメガ3必須脂肪酸や各種ビタミンなどを配合することで、炎症などのアレルギー反応を抑えることを目指します。

院内で療法食を販売している動物病院も増えているため、希望があるときは診察の際に獣医さんに相談をしてみましょう。

★特定の疾患、病気を持っている愛犬用【11種】
★病気でない愛犬の場合は、年代別で選べます。総合栄養食【2種】
★犬の皮膚・食物アレルギー対応の食事療法