1. HOME
  2. 飼い方
  3. 猫に起こされる時の対策!運動会や夜泣き、朝起こしに来る理由を紹介
飼い方
猫に起こされる時の対策!運動会や夜鳴き、朝起こしに来る理由を紹介

猫に起こされる時の対策!運動会や夜泣き、朝起こしに来る理由を紹介

飼い方

猫を飼うと寝不足になる?

猫を飼うと寝不足になる?

朝早い時間に猫の鳴き声や甘噛みで起こされた経験はありませんか?

朝早くに起こされて「猫なんて飼うんじゃなかった」と後悔したことのある方もいると思います。

ここでは、猫が早朝や夜中に活発になる理由について見ていきましょう。

猫は夜行性ではない?

「猫は夜行性だ」と思われがちですが、実は夜行性ではなく、『薄明薄暮性(はくめいはくぼせい)』だということがわかっています。

『薄明』は日の出前、『薄暮』は夕暮れという意味があり、この時間帯に活発になる性質を『薄明薄暮性』と言います。

薄明薄暮性の動物は、猫の他にも以下のようなものがいます。

  • ウサギ
  • ネズミ
  • ハムスター
  • モルモット
  • シカ 等

涼しい時間に行動する

前述しましたが、薄明薄暮性の動物の特性は明け方や夕暮れに活発になることです。

この特性は、暑い時期に外に出て熱中症になることを防ぎ、涼しい時間帯に行動するように種が進化したためだと考えられています。

そのため、猫が早朝に行動して、飼い主さん寝れないという状況になってしまうことがあるようです。

夜に狩猟本能が高まる

猫は外が明るい昼間の時間帯にたっぷりと昼寝をして、暗くなってくる夕暮れ時から気分が高まってくる動物だと言われています。

これは、野生の狩猟本能が、行動しやすい暗い時間帯に刺激されるためだと考えられています。

「猫が暗い時間にうるさい」と感じるのには、このような理由があるのですね。

猫が夜中に騒ぐ理由

猫が夜中に騒ぐ理由

ここでは、猫が夜中に鳴いてしまったり、走り回る理由について紹介していきます。

夜泣きする理由

猫は本来狩りをして生活する動物です。

しかし、室内飼いの猫は狩りをしないため、運動不足になりストレスが溜まります。

そのストレスから、夜中でも昼でも関係なしにアオーン吠えるように鳴くことがあるようです。

仕事やプライベートで忙しくても、毎日数十分は一緒に遊んであげる時間を作ってあげると、夜泣きを回避できるかもしれません。

高齢の猫の場合

高齢になると猫も認知症になることがあり、意味もなく夜泣きすることがあります。

猫も人の高齢者と同じようにボケたり、周りの環境の変化についていけなくなったりするようです。

▼猫の夜泣き対策についての記事はこちら!

真空行動をする理由

『真空行動』とは、何もきっかけがないのに、夜中に猫が部屋中を走り回ったりすることを指します。

この行動は一般的に『猫の大運動会』として知られています。

猫の真空行動は、狩りをしないことによって溜まったエネルギーが、夜中に爆発してしまうことで起こります。

夜中にテンションが高まってきた運動不足の猫によるストレス発散方法として有名です。

猫の真空行動は、生後2,3か月~2歳前後まで活発に続き、その後は飼い主の生活習慣に順応することで落ち着くことが多いようです。

夜に寝てもらうには

夜に寝てもらうには

夜に寝てくれない猫には、以下のような方法が効果的です。

  • 寝る前にたくさん遊ばせる
  • ご飯を多く食べさせる
  • 眠りやすい環境を作る
  • マッサージをする
  • 部屋を隔離する
  • ケージに入れる

ここからは、これらの方法について解説していきます。

寝る前にたくさん遊ばせる

猫の真空行動は、遊べないことによるストレスが原因で起きると言われています。

そのため、夜中に寝てもらうには、寝る前に猫が満足するまで遊んであげることが効果的です。

10~15分程度遊んであげれば、疲れて寝てくれるでしょう。

ご飯を多く食べさせる

猫が夜に寝ないのは、お腹が空いていることが大きな原因として挙げられます。

夕飯を多めに食べさせることで、すぐに寝てくれるかもしれません。

あまりにもご飯を多く食べさせてしまうと、肥満になってしまったり、フード代が高くなってしまうので注意しましょう。

眠りやすい環境を作る

猫は警戒心が強く、環境によってはゆっくり眠ることができません。

また、ぐっすりと眠れないことで、ストレスが溜まってしまいます。

そのため、猫が安心して眠ることができる環境作りをしてあげると良いでしょう。

安心できる狭い場所

猫は、周りが囲まれた空間に居ると安心する習性があるようです。

猫用の狭い寝場所に、タオルなどを敷いて温かくしてあげましょう。

ニオイのついたものを置く

猫は自分のニオイのついた物があると安心するので、ニオイの付いたタオルなどで寝場所を作ってあげると良いでしょう。

マッサージする

寝る前にマッサージしてあげると、猫がリラックスしてすぐに寝てくれることがあります。

下記のような場所は気持ちいいポイントなので、優しくマッサージしてあげると良いでしょう。

  • 首回り
  • 背骨 等

猫に嫌がるような様子が見られたら逆効果になるので、すぐにやめましょう。

部屋を隔離する

真空行動を予測して、猫を別室に隔離しておく方法もあります。

猫は活発に動いた後に寝ることが多いため、真空行動の前に別室に隔離しておけば「もう飼い主は遊んでくれない」と諦めて寝てくれることがあります。

ケージに入れる

夜中だけケージに入れるという方法もあります。

ケージに入れておけば、猫が騒いでケガをしてしまったり、誤飲してしまうなどの事故を防ぐこともできます。

ケージに入れる際の注意点

普段ケージを使っていないのにいきなり入れてしまうと、猫にストレスが溜まってしまいます。

まずは事前にケージに慣れさせておきましょう。

ご飯やおもちゃなどを設置して、猫がケージ内で安心できるような工夫をしてあげると良いでしょう。

朝に起こされる理由

朝に起こされる理由

朝に猫が起こしに来る理由は以下の通りです。

  • お腹が空いたから
  • 排泄物をきれいにして欲しいから
  • 遊びたいから
  • 甘えたいから

ここからは、これらの理由について詳しく解説していきます。

お腹が空いたから

晩ご飯から時間が空き、活発的に行動する明け方は、飼い主さんを起こしにくることが多い時間帯です。

このとき、急に噛んだり鳴いたり等、ひどい起こし方をしてくることもあります。

猫は普段ご飯をくれる人を覚えているので、明け方にその人を起こしにくるのです。

排泄物をきれいにして欲しいから

猫はとても綺麗好きな動物です。

夜中から朝にかけてはトイレ掃除があまりできないので、トイレが汚くなりがちです。

そのため、「トイレを掃除して」と飼い主さんに近づくのです。

猫は人と同じように、自分のプライベート空間が汚されるとストレスを感じてしまいます。

遊びたいから

夜中に飼い主さんが寝てしまうと、猫には朝までやることがありません。

寝っ転がっているだけだと退屈なので、夜中や明け方に「飼い主さんを起こして遊んでもらおう」と飼い主さんに乗るなどして起こそうとするのです。

甘えたいから

猫も人の子供と同じように親(飼い主)とスキンシップを取りたい生き物です。

特に子猫はこの傾向が強いようで、明け方のテンションが上がった勢いで飼い主さんを起こしにきて、スキンシップをとろうとすることがあります。

起こしに来る猫対策

起こしに来る猫対策

猫が起こしにくる対策として下記のようなことが挙げられます。

  • ご飯をあげる時間をずらす
  • 寝る前にトイレチェック
  • しっかり遊んであげる
  • 起こしに来ても無視する
  • 別の部屋かケージに入れておく
  • 寝室に入れない

ここからは、これらの対策について見ていきましょう。

ご飯をあげる時間をずらす

猫が起こしにくるのは「空腹だから」という理由が大きいと考えられます。

ご飯をあげる時間を少し遅めにずらすことによって、早朝起こしてくることは少なくなるかもしれません。

寝る前に与える

飼い主さんが寝る直前にご飯やおやつを与えれば、猫の空腹を抑えられるかもしれません。

しかし、普段の夕食にプラスしてご飯やおやつ与えてしまうと、一日の食事量が増え、猫が肥満になってしまう可能性が高まります。

そのため、夕食の時間を寝る前にずらしてあげると良いでしょう。

猫が食べ物を要求してきても、我慢してください。

夕食の量は変えず、半分だけいつもの夕食の時間に与えて、もう半分を寝る直前に与えてみるのも効果的でしょう。

置き餌はNG?

食べきれないほどのご飯を置いておく『置き餌』なら、空腹で起こしに来ることはなくなると考える方もいるでしょう。

しかし、置き餌は衛生的ではなく、肥満の原因にもなってしまうため、おすすめしません。

▼置き餌についての記事はこちら

自動給餌器

自動給餌器は、ご飯の時間にタイマーをセットしておくことで、キャットフードを自動的に出してくれる非常に便利な機械です。

タイマー機能を使えば、朝4時などの眠い時間にも自動でご飯を与えることができるため、ご飯が欲しい猫に起こされることを防げます。

タイマー機能以外にも、自動給餌器には下記のように様々な機能があります。

  • いたずら防止機能
  • コンセントから自動で電池電源に切り替わる機能
  • キャットフードの残量をお知らせしてくれる機能
  • 外出中でも確認できるカメラ機能
  • アプリによる操作ができるもの など

上記の機能だけでなく、水も一緒に設置できるタイプや、ウェットフードにも使えるタイプなど様々な種類があるので、愛猫の好みや飼い主さんの生活に合ったものを購入するようにしましょう。

自動給餌器は、夜中だけでなく旅行に行きたいときや、仕事で遅くなることが多い飼い主さんにもおすすめです。

寝る前にトイレチェック

前述しましたが、猫はきれい好きな動物なので、汚いトイレのままだと「きれいに掃除して!」と飼い主さんを起こしにくることがあります。

寝る前にトイレの状態を清潔にしておきましょう。

トイレの数を増やす

夜中にトイレを使用されたら、掃除してあげることができません。

そのため、トイレをもう一つ余分に用意しておけば、猫が一つ使用しても、次はもう一つのきれいなトイレを使用してもらうことができます。

しっかり遊んであげる

猫の真空行動を回避するためには、寝る前に猫の運動不足を解消してあげることが重要です。

昼間にしっかり遊んであげることで、夜中や早朝にドタドタと走り回って、飼い主さんの眠りを邪魔することはなくなるでしょう。

起こしに来ても無視する

猫は学習する動物です。

ご飯をくれる人になつくように、よく構ってくれる人を起こして遊んでもらおうとします。

そのため、猫がベッドでゴロゴロと飼い主さんに甘えてきても無視するように徹底すれば、猫もあきらめて起こしにくることは少なくなるでしょう。

別の部屋かケージに入れておく

夜中や早朝に起こされないように、猫を別室かケージに入れておく方法もあります。

寝室から離れた場所に猫を隔離することで、起こされることはなくなるでしょう。

寝室に入れない

猫を隔離するのではなく、飼い主さんの寝室に猫を入れないようにするのも良いでしょう。

猫を寝室に入れなければ、猫に起こされずに済むだけでなく、ノミ・ダニの侵入や、布団に粗相されてしまうことなどを防ぐことができます。

しかし、扉によっては簡単に開けられてしまうため、侵入されてしまうこともあります。

ここからは、侵入してくる猫の対処法について紹介していきます。

引き戸

引き戸を猫が開けて入ってくるときは、突っ張り棒で固定して開けられないすると良いでしょう。

しかし、まれに猫が力強く扉を揺らし、棒を外してしまうことがあります。

その場合、隙間に差し込むだけで簡単に開けられないようにできる、『スライドロック』を使用してみるのが効果的でしょう。

賃貸ではない方は、引っ掛け錠を取り付けてみるのも良いかもしれません。

取っ手付きのドアノブ

取っ手付きのドアノブも、人が開けるのを見て学習した猫は開けてしまうことがあります。

鍵付きの扉なら簡単に防ぐことができますが、鍵がついていない場合は簡易的な鍵を取り付けたり、ドアノブの向きを変えるなどの工夫が必要になります。

ドアノブに引っかけるだけで、簡単にドアノブをロックできるグッズなども販売されているので使用してみると良いでしょう。

扉を開けておきたい

換気がしたくてどうしても扉を開けておきたい人は、『ペット用のフェンス』を設置すると良いでしょう。