1. HOME
  2. 愛犬が亡くなった友人・知人にかける言葉・贈り物おすすめ【保存版】
愛犬が亡くなった友人・知人にかける言葉・贈り物おすすめ【保存版】

愛犬が亡くなった友人・知人にかける言葉・贈り物おすすめ【保存版】

, 飼い方

愛犬を亡くした方にかける言葉

愛犬を亡くした方にかける言葉

友人や知人の大切な家族である愛犬が亡くなったとき、どのような言葉をかけてあげたらいいのか悩みますよね。

亡くなった原因によっては、何気ない言葉に傷ついてしまうこともあるかと思います。

ここでは、愛犬を亡くした方にかけるお悔みの言葉やメッセージなどの一例を紹介します。

親しい間柄の人にかける言葉

友人や知人など親しい間柄であっても、まず、「ご冥福をお祈りします」と伝えましょう。

そして、相手の気持ちに寄り添うような言葉をかけてあげてください。

「ずっと〇〇ちゃん(愛犬の名前)と一緒だったから寂しいよね」
「〇〇ちゃんは今まであなたといれて幸せだったと思うよ。」

相手が辛い気持ちを吐き出してくれているのであれば、話しを聞いてあげたり、友達だからこそできることをしましょう。

仕事関係の人にかける言葉

仕事関係でお世話になっている方の場合は、上司や部下などの関係性によって言葉を変える必要があります。

上司の場合

「この度はお悔やみ申し上げます。〇〇ちゃんは△△さんと一緒にいれて幸せだったと思います。」

部下の場合

「ご冥福をお祈りします。あまり無理せず、何かあったときは言ってね。」

などと使い分けると良いでしょう。

亡くなった理由によってかける言葉

亡くなった理由を知ることがあれば、それによってもかける言葉を変えると良いでしょう。

病気

病気で亡くなった場合は、

「あなたがそばにいて看病してきたから、〇〇ちゃんは今まで頑張ってこれたんじゃないかな。」

「最期まであなたと一緒にいられて幸せだったと思うよ。」

などといった、今まで愛犬を看病してきた飼い主さんへの労いの気持ちを込めた言葉をかけてあげましょう。

寿命

寿命だった場合は、飼い主さんは愛犬と過ごした時間が長いと思います。

「あなたと長い間一緒にいられた〇〇ちゃんはとっても幸せだったと思うよ。」

など、愛犬は生涯飼い主さんと一緒にいられて幸せだったということが伝わる言葉をかけると良いでしょう。

事故や突然死

事故や突然死などの場合は、飼い主さんも現実を受け止められず混乱しているかと思います。

なかには、「私のせいかもしれない」と自分を責めて苦しんでいる飼い主さんもいるでしょう。

このようなときには、

「〇〇ちゃんはあなたと一緒に過ごせて幸せだったと思うよ。」

「突然のことだから混乱してしまうよね。私にできることがあったら言ってね。」

などといった、飼い主さんの気持ちへの共感、愛犬は飼い主さんと過ごすことができて幸せだったと伝わる言葉をかけると良いでしょう。

愛犬を亡くした人へのNGワード

愛犬を亡くした人へのNGワード

続いて、愛犬を亡くした人へ『かけてはいけない言葉・やってはいけない行動』を押さえておきましょう。

無理に前を向かせようとする言動

大切な家族が亡くなった直後は、「そっとしておいてほしい」と思っている飼い主さんも多いはず。

「いつまでも落ち込んでいないで前を向いて!」「気持ち切り替えていこう。」などといった、無理に前を向かせようとする言葉はかけてはいけません。

飼い主さんにとって、愛犬はかけがえのない大切な家族です。

飼い主さんの状況をみながら、必要とされたときにあなたができることをしてあげましょう。

同情をしているかのような言動

「かわいそうに」「〇〇ちゃん、もっと生きたかっただろうね。」など、いかにも同情をしているかのような発言は控えましょう。

このような言葉をかけると、「私のせいで〇〇ちゃんは死んでしまったんだ。」と自分を責めてしまう可能性があります。

また、「こうしていれば〇〇ちゃんもっと長生きしたんじゃない?」などといった、心ないアドバイスもしてはいけません。

新しい犬を飼うことをすすめる言動

「新しい子を迎え入れるのはどう?」「同じ種類の犬を飼ってみたら?」など、新しいペットを飼うことをすすめる発言にも気をつけましょう。

亡くなった愛犬は、飼い主さんにとってかけがえのない唯一無二の存在です。

そんな存在を失った直後に新しい犬を飼うことをすすめられたら、「亡くなった〇〇ちゃんは代わりがきく存在ってこと?」と受け取られてしまうでしょう。

メールでお悔やみを伝える

メールでお悔やみを伝える

メールでお悔やみを伝える際の注意点や例文を紹介します。

メールでお悔やみを伝える際の注意点

まずは、メールを送る際の注意点を見ていきましょう。

簡潔に伝えたいことを書く

友人や知人などから愛犬が亡くなったと連絡が来たときは、簡潔に弔意だけを伝えましょう。

また、何度もやり取りが必要になる文面も避けましょう。

絵文字やスタンプなどは控える

文面に絵文字やLINEスタンプなど、状況にふさわしくない表現は使わないようにしましょう。

死因など細かいことは聞かない

愛犬の死因など、細かいことはこちらから深掘りしないよう気をつけましょう。

もし相手から死因について話してきたり、話を聞いてほしいなどの要望があったときには、その気持ちを受け止めてあげてください。

お悔やみメールの例文

では実際に、お悔やみメールを送る際の例文を紹介します。

 「〇〇ちゃんのこと、心からお悔やみ申し上げます。〇〇ちゃんはあなたと一緒に過ごした時間、幸せだったと思います。私でよければいつでも話を聞くことはできるから、そのときは遠慮せずに連絡してください。」

「〇〇ちゃんのこと、心からお悔やみ申し上げます。あなたは〇〇ちゃんのことをとっても大切にしていたから、天国からずっと見守ってくれると思います。あまり無理をせずゆっくり過ごしてください。」

愛犬はあなたと過ごした時間が幸せだったことを伝えたり、飼い主の深い悲しみに共感するような文面にすると良いでしょう。

愛犬を亡くした方への贈り物

愛犬を亡くした方への贈り物

愛犬を亡くしてしまった飼い主さんへ、言葉だけでなく、何か贈り物をしたいと思う方も多いのではないでしょうか。

ここでは、おすすめの贈り物を3つ紹介します。

『花』は定番のお悔やみの贈り物です。

棺に入れられたり、お仏壇にお供えすることもできるため、飼い主さんも受け取りやすいでしょう。

おすすめの花については次章でご紹介します。

キャンドル

愛犬のお仏壇にお供えできる『キャンドル』も、お悔やみの贈り物として定番です。

ペット用のキャンドルは、人が亡くなったときにお供えするものとは異なり、かわいらしいデザインのものが多くあります。

亡くなった愛犬のイメージや、飼い主さんが好みそうなデザインのキャンドルを選んでみましょう。

お菓子

お供えできる『お菓子』を贈るのもおすすめです。

しかし、ペット用のおやつは、お供えしたあとどうすれば良いか飼い主さんを困らせてしまいます。

お菓子をお悔やみの贈り物として贈る場合は、お供えしたあとに飼い主さんが食べられる『和菓子やスイーツ』などが良いでしょう。

お悔やみの贈り物の相場はいくら?

お悔やみの贈り物の金額は、3,000円くらいが一般的です。

相手に気を遣わせない程度の額にしましょう。

お悔やみの花おすすめ

お悔やみの花おすすめ

最後に、お悔やみの際に贈るおすすめの花を紹介します。

お悔やみ花の選び方

花を贈るときは、下記のことを意識して選ぶことをおすすめします。

  • 亡くなった愛犬のイメージ
  • 花言葉
  • 季節の花 など

可愛らしい犬であれば『可愛らしい色の花』を、活発な犬であれば『明るい色の花』を、などといった選び方が良いでしょう。

生花

生花は副葬品や仏壇に飾ることもできるので、お悔やみの贈り物としておすすめです。

底が吸水スポンジになっているフラワーアレンジメントは、そのままお供えすることができるため、飼い主さんの負担も軽減されます。

プリザーブドフラワー

『プリザーブドフラワー』とは、生花を一番美しい状態の時期に加工して作られるものであり、生花とは違って枯れることがありません。

水やりも必要がなく、そのままお供えすることができるためおすすめです。

保存状態にもよりますが、5年~10年ほどもつといわれています。

避けたほうが良いお悔やみの花

一方で、避けたほうが良い花もあります。

香りの強い花

香りの強い花は仏間に香りが残ってしまうことがあるため、人間のお悔やみ時には避けられています。

ペットの場合でも、避けたほうが無難でしょう。

色が濃い花

色が濃い花は、遺骨に色がついてしまう可能性があるため、副葬品として贈るのであれば淡い色の花を贈りましょう。

樹脂製の造花

樹脂製の造花は、火葬の際に燃焼時間が長くなったり、異臭や黒い煙が発生することがあるため、色が濃い花と同様に副葬品として贈るのは避けたほうが良いでしょう。

お仏壇に飾るだけであれば問題ありません。

トゲのある花

トゲのある花は、人のお悔やみ時には避けられるのですが、トゲを処理していれば問題ないとも言われています。

気になる方は、トゲがない花を贈りましょう。

ドライフラワー

ドライフラワーに関しては意見が分かれますが、枯れた花=死を連想させるため、縁起が悪いとされています。

贈る相手によっては『マナーがない人』と思われてしまう可能性もあるので、ドライフラワーは避けたほうが無難でしょう。