1. HOME
  2. 飼い方
  3. 猫に置き餌は太る?置き餌のデメリット・やめたいときの切り替え方!
飼い方
猫に置き餌をしてもいい?置き餌によるリスクや止め方について紹介!

猫に置き餌は太る?置き餌のデメリット・やめたいときの切り替え方!

飼い方

置き餌のデメリット

置き餌のデメリット

置き餌とは、猫のご飯の時間を決めず、猫が自由に食べれるようにご飯を置いておく方法です。

猫に良くないとわかっていながらも置き餌にしている人や、量を決めて置き餌にしているなど様々な人がいるでしょう。

また、用事があったりして、いつもご飯をあげている時間帯に外出することもあるのではないでしょうか。

そのようなときに、置き餌をしておこうと思ってしまう方もいるかもしれません。

しかし、置き餌は飼い主さんが楽であること以外にほとんどメリットはないのです。

衛生的に良くない

置き餌はだめという意見が多くあります。

その理由として多くのデメリットがあることが挙げられます。

まずデメリットの一つとして挙げられるのが、置き餌をしてしまうのは衛生的に良くないことです。

ゴミや虫が入る

何時間も置いておくと、放置しているうちにゴミが入ってしまう恐れがあります。

また、ゴミだけでなく虫が入ることも考えられます。

鮮度が落ちる

猫が置き餌を全部食べるとは限りません。

食べかけのまま残したごはんは、雑菌が繁殖してしまいます。

猫の健康のことも考えて、常に新鮮な餌を与えることが大切です。

ご飯だけではなく、ご飯を入れているお皿も毎回洗って清潔に保つようにしましょう。

猫が食べた量を把握できない

置き餌をしていることで食べすぎてしまうことも考えられます。

やはり愛猫がどのくらいご飯を食べているのかを、飼い主さんは把握しておく必要があります。

猫が自由にご飯を食べられる置き餌は、猫がいつどれくらい食べたのか把握することが難しくなります。

多頭飼いの場合

多頭飼いをしている飼い主さんもいるでしょう。

その場合、それぞれの猫に合ったご飯の種類や、量などを与えなくてはいけませんよね。

多頭飼いの場合は特に、食器を分けていたとしても、どの猫が何をどのくらい食べたのか把握することが出来なくなってしまいます。

健康状態に問題が出る可能性もあるので、猫が食べた量をチェックしながらご飯を与えることが大切です。

切り替えが難しい

置き餌をしていたことが原因で愛猫の体重が増加してしまったら、ご飯の量や時間を管理をするべきだと考える人も多いでしょう。

しかし、置き餌からの切り替えは猫にとってそう簡単なことではありません。

子猫のころや長い間置き餌をしていた場合、突然好きなときにご飯が食べられなくなることで猫は大きなストレスを感じてしまうのです。

太る理由や切り替え方については後ほど紹介していきます。

置き餌はなぜ太るのか

置き餌はなぜ太るのか

置き餌は猫の食事の時間に合わせて行動しなくて済むため、飼い主さんにとってはメリットに感じることも多いかもしれません。

しかし、置き餌をすることで猫の肥満に繋がってしまうのです。

猫は食事量を計算できない

当たり前のことですが、猫は人間のように「食欲はあるけれど、太るからやめておこう」とは考えません。

飼い主さんがしっかり食事の時間を決めて、適切な量を食べさせてあげなければ、カロリーを多く摂取しすぎて肥満になるリスクが高まります。

飼っている猫の年齢や種類などによって一日に必要なカロリーが変わってくるため、きちんと計算してあげることがポイントです。

多頭飼いの場合はさらに注意が必要になります。

太ることによるリスク

猫がどんどん太ると、下記のような病気に発展してしまう可能性があります。

関節炎

猫が肥満になると関節に負荷がかかることになるため、関節炎のリスクが高まります。

また、関節炎になると痛みから運動量が減り、さらに肥満になりやすくなってしまうのです。

▼猫の関節炎についての記事はこちら!

糖尿病

糖尿病になってしまうと、食事制限を厳しくしなければいけなくなるため、猫の負担が大きくなります。

▼猫の糖尿病についての記事はこちら!

膀胱炎

太っていることで行動が鈍くなったり、じっとすることが多くなったりすると、膀胱炎になってしまう可能性も出てきます。

肥満になると様々なデメリットがあるので、「忙しいから置き餌にしよう」と思わずに、しっかり食事管理をしてあげるましょう。

家族と一緒に住んでいる場合は、ご飯の与え過ぎにならないように情報共有をしましょう。

太ったら獣医さんに相談すること

食事によって猫が太った場合は、食事の見直しやダイエットをすると良いでしょう。

しかし、肥満によって病気になることや、病気が原因で太ったり、肥満に見えることもあります。

ダイエットを始める前には動物病院で獣医さんに相談すると安心です。

▼猫のダイエットについての記事はこちら!

★低脂肪で高タンパクな白身魚を65%以上配合!
★グレインフリー(穀物不使用)!
★全猫種・オールステージOK!

 

置き餌のやめ方

置き餌のやめ方

猫の健康のために置き餌をやめようと考えている方もいるでしょう。

しかし、すでに習慣化されている場合は、急にご飯の与え方を変えてしまうと猫に負担をかけるかもしれません。

置き餌を辞めたことで、あまりご飯を食べなくなってしまったら心配にもなりますよね。

ここからは置き餌をやめるコツを紹介していきます。

少しずつ回数を減らしていく

猫への負担を避けるためにも、最初から食事の時間をきっちり決めて与えるのではなく、少しずつ与える回数を減らしていく方法を取るといいでしょう。

飼い主さんのスケジュールもあると思うので、自分が一日に与えられる回数を決めていきましょう。

例)一日にご飯を与えられる回数が5回であれば、一日に与えるべき食事量を5分割にして与えるようにする。

慣れてきてから徐々に回数を減らすようにすれば、置き餌をやめることが出来るでしょう。

猫がもっと食べたがっていたら

置き餌していた猫のご飯を小分けにして与えると、猫がもっと食べたがるかもしれません。

そのようなときも、もっとあげたいという気持ちを抑えて、決められた量以上は与えないように気を付けることが大切です。

おやつを与える

もしも何か与えたいと思ったら、ご飯にプラスしておやつを食べさせると良いでしょう。

しかし、与えるものはカロリーや素材などをチェックして猫の健康に気を遣いましょう。

食べ過ぎは猫が太る可能性を高めてしまうので、いくら可愛かったとしても与え過ぎには注意しなければいけません。

旅行中は置き餌でいいの?

旅行中は置き餌でいいの?

猫を飼っている方の中で、旅行中のごはんに関して不安に思っている方もいるのではないでしょうか。

旅行によく行く場合でも、猫の負担を考えて置き餌は控えたほうが良いでしょう。

短期旅行の場合

1泊2日程度の短い旅行の場合は、次のようなアイテムを使えば対応できるでしょう。

自動給餌器

置き餌を避けるために、タイマー機能付きの自動給餌器などを使用して、いつでも新鮮なご飯を与えられるようにしましょう。

留守番している猫の様子を外出先から見たいという方は、カメラ付きの自動給餌器を検討してみるのもおすすめです。

高性能のものを選べば、スマホを操作してご飯を与えることも出来ます。

旅行に行く際に気を付けること

旅行中は食事の用意だけでなく、トイレの掃除ができないという心配もありますよね。

出来るだけストレスをかけないためにも、予備のトイレを用意しておくと安心です。

この他にも、水を多く用意してあげたり、の暑い時期には部屋の温度を調整してあげる必要があるでしょう。

▼猫の留守番についての記事はこちら!

▼猫にとっての快適な温度についての記事はこちら!

長期旅行の場合

3泊4日ほどの少し長めの旅行に出かける場合は、前述したような自動給餌器や予備トイレだけでは不安ですよね。

その場合、下記のような施設を利用するのも良いでしょう。

ペットホテル

長期旅行の時には、ペットホテルに預けるという方法もあります。

預けている最中に写真を送ってくれるなどオプションでサービスを行っているところもあるので、必要な方は確認しておくといいでしょう。

ペットホテルを選ぶ時は、信頼出来るスタッフかどうか、猫が過ごすスペースはどんな環境なのかをチェックすることが大切です。

ペットシッター

慣れない場所に泊まらせるのが心配な場合で、ペットホテルには預けたくない人もいるでしょう。

また、家族や友人に世話をお願いすることができないこともあります。

その場合、ペットシッターを自宅に呼べば、餌やりやトイレの掃除などをお願いすることができます。

何時間おきに変えるべきか

置き餌は何時間おきに変えるべきか

普段は出来るだけ時間を決めてご飯をあげているという方でも、何かの用事が出来てしまって置き餌をしなくてはいけない状況もあるでしょう。

置き餌はデメリットも多い方法ですが、しっかりと管理していれば、絶対にやってはいけない方法ではありません。

ここからはどうしても置き餌をする必要があるときのやり方について解説していきます。

できるだけ早めに変えること

どのくらいの時間家を空けているかにもよりますが、帰ってきたら出来るだけ早めのタイミングでご飯を変えることをおすすめします。

朝から外出して夜に帰ってきた場合は、大体12時間前後置き餌をしているということになりますよね。

ドライフードであれば、一日置いていても腐ることはないでしょう。

しかし、衛生面やご飯の鮮度を考えても、それ以上は放置しないほうが良いといえます。

置き餌をする際に気を付けるべきこと

どうしても置き餌をする必要がある場合は、下記のようなことに気を付けましょう。

食事量を把握する

一日に食べる食事の分量はしっかりと決めて置き、猫がどれくらい食べたのか把握できるようにしましょう。

ドライフードにする

キャットフードの種類はウェットフードにすると劣化が早いので、ドライフードを選びましょう。

食べ残しは捨てる

一日分の量をしっかり量って置き餌をしておいても、すべてを食べきっていない場合があります。

フードがもったいないからといって、保存して次の日に持ち越したり、上から足すのはやめましょう。

残ったご飯に新しいものを追加してしまうと、ドライフードでも酸化して傷んでいくので衛生的ではありません。

また、猫がどのくらい食べたのか分からなくなってしまいます。

お皿は毎回洗う

食事を入れているお皿を毎日洗わないのは、衛生的に良くありません。

お皿は必ず毎回洗うようにしましょう。

夜中はなるべく避ける

もご飯を置きっぱなしにするのはなるべく避けたほうがいいでしょう。

猫が夜中にご飯を食べると、体内時計を狂わせてしまうことがあります。

食べ物を上手く消化できなくなり、体調を悪くしてしまうことも考えられます。