犬のアレルギーは食事が原因?症状や検査にかかる費用について紹介!
犬の食物アレルギーとは?
犬に限らず動物には、体に侵入したウイルスや細菌などの病原体から自身を守るための免疫と呼ばれる働きがあります。
免疫は本来は有害な病原菌などだけに対して働くものです。
免疫が本来は無害な食べ物などに過敏に反応して自らを傷つけてしまうことがあります。
食物アレルギーの仕組み
食物中に含まれる、主にタンパク質に対する過剰な免疫反応によって起こるのが犬の食物アレルギーです。
その症状には『皮膚炎』や『嘔吐』があります。
本来、犬は食べ物のような病原体ではないものに過剰な免疫反応を起こしません。
免疫反応を起こさないように制御する機能を持っているからです。
制御が働かなくなる
遺伝や環境の変化によるストレスなど何らかの原因があると、免疫反応を制御する機能が働きません。
過剰反応を制御する機能を失って、特定の食物に対して過剰に反応することを一度体が覚えてしまいます。
その後、同じ食物に遭遇した時にも過剰な免疫反応を起こしてしまうようになります。
これが食物アレルギーの仕組みです。
このメカニズムはすべてが明らかになっている訳ではありません。
制御する機能が働かなくなる原因は、遺伝や環境だけではなくアレルギーの元となる食物に接する量や回数にも影響されるとも言われています。
体が一度覚えるとずっと続いてしまう
食物アレルギーの原因となる成分はフードなどに含まれるタンパク質です。
原因となる成分が一定量を超えることで反応が起こってしまうことがあります。
一度アレルギー反応を体が覚えるとアレルギー反応のたびに記憶が強化され、場合によっては一生続きます。
しかし、成長やアレルゲン除去食の継続によってアレルギー反応がなくなることもあるようです。
犬のアレルギー症状
ドッグフードによく使用されていて、食物アレルギーの原因となりやすいと言われているものとして下記のものが挙げられます。
- 牛肉
- 乳製品
- 小麦
- ラム肉
- 鶏卵
- 鶏肉
- 大豆
- トウモロコシ など
これらをアレルギー体質を持った犬が摂取すると『皮膚炎』や『腸炎』を発症します。
皮膚炎の症状
皮膚炎の症状は過敏症の『アトピー』や『接触性皮膚炎』とよく似ています。
皮膚炎の症状として下記のようなものがあります。
- 湿疹
- 赤み
- かゆみ
- 水ぶくれ
- 腫れ など
皮膚炎の犬が取る行動
皮膚炎の症状が出ると、犬が下記のような行動をとることがあります。
- 足でしきりに体をかく
- 皮膚をかじる
- 皮膚をなめる
- 口まわりがかゆく、床や柱に口まわりを擦りつける など
皮膚炎の起こりやすい場所
皮膚炎の起こりやすい場所は下記のような部分です。
- 目
- 口
- 耳
- 足先
- 尻尾
- 陰部や肛門の周辺
- わきや内股などの皮膚の重なる部分 など
皮膚を見るだけでは過敏症と区別がつきません。
アレルギーによるかゆみで二次的に細菌感染などを起こしている場合は、かゆみや臭いが一層強くなります。
腸炎の症状
腸炎を発症した場合の症状は、腸が刺激されることによる慢性的な嘔吐や軟便、下痢などです。
犬はヨーグルトなどの乳製品をとらせると、よく下痢をします。
そのような場合、下痢だけでは食物アレルギーによるものかどうかの判断は難しいでしょう。
皮膚炎も腸炎も疑いがある症状が見られたら病院に連れて行って、獣医さんに診てもらうのが一番です。
犬のアレルギー検査
犬のアレルギーは食物アレルギーだけではありません。
その他のアレルギーとして下記のようなものが挙げられます。
- カビやダニなどの環境に存在するアレルゲンに対して発症する『アトピー性皮膚炎』
- 食物中のアレルゲンに対して発症する『食物アレルギー』
- ノミが原因の『ノミアレルギー性皮膚炎』 など
アレルギーの治療は、何が原因となっているかを特定しなければできません。
愛犬がどのアレルギーに該当するのかを特定するのがアレルギー検査です。
アレルギーの検査方法と費用
検査方法には3種類があります。
アレルゲン特異的lgE検査
『アレルゲン特異的lgE検査』は、アレルゲンに対する血清中の抗体の濃度や量を測定してアレルゲンを特定する検査です。
費用は1万円前後になります。
リンパ球反応試験
『リンパ球反応試験』は、食物アレルギーのためだけの検査です。
リンパ球が過剰反応しているアレルゲンを特定できます。
費用は1万5千円前後になります。
アレルギー強度試験
『アレルギー強度試験』は、皮膚炎を起こすリンパ球を血中から検出してアレルギーの有無を判定します。
費用は8千円前後になります。
トータルの費用
動物病院ではアレルギーと特定するまでに多くの検査を行うことになり、高額になることが多いのが実情です。
トータルのアレルギー検査費用は4万円から7万円になるのが一般的です。
毛を送るだけで検査できるサービス
一方でブラッシングの際の犬の毛を送るだけで72項目ものアレルギーチェックをしてくれる通販サービスもあります。
ただし、この場合アレルゲンを特定することだけが目的になります。
こちらの費用は1万円前後です。
どこで検査をするかは目的によりますが、動物病院で検査を受けた場合にはペット保険の対象になります。
アレルギーのためのドッグフード
食物アレルギーが特定のタンパク質に対する過剰な免疫反応によって発症することは既にふれました。
しかし、タンパク質は必須の栄養素なので与えなければなりません。
そのため、アレルゲンを特定していくことが重要となります。
アレルゲンを特定できていない場合
アレルゲンを特定できない場合は単一タンパク源のドッグフードを種類を変えながら与えて反応をみます。
この際、アレルゲンになりやすいと言われている代表的な食材を含むものは、あらかじめ避けておいた方が良いでしょう。
アレルゲンになりやすい食材は下記のものなどが挙げられます。
- 小麦
- 大豆
- 卵
- 乳製品
- とうもろこし
- じゃがいも
- 鶏肉
- 牛肉
- 豚肉 など
この際、麦類に含まれるグルテンはタンパク質の一種なので注意しなければなりません。
ドッグフードの原材料はシンプルな方が、しっかりとアレルギー反応を見極めることができます。
添加物に注意する
安い市販のドッグフードによく含まれているのが余計な添加物です。
添加物がアレルゲンとなることもあります。
そのため、なるべく無添加で国産のドッグフードを与えた方が良いでしょう。
アレルゲンがわかったら
アレルゲンが具体的に分かったら、そのアレルゲンを含まないドッグフードに早めに切り替えることをおすすめします。
また、最近は食物アレルギーの犬のためにアレルゲンとなるタンパク質をあらかじめ分解してあるドッグフードや、魚や米などのアレルゲンになりにくい食材中心のドッグフードも市販されています。
手作りご飯の療法食
食物アレルギーの対策として、食事を手作りする方法も効果的です。
ここでは手作りご飯のメリットや、注意点を紹介していきます。
手作りご飯のメリット
手作りご飯のメリットとして下記のようなことが挙げられます。
- 飼い主さんが愛犬に食べさせているものを全て把握できる
- 食物アレルギーがある場合にはアレルゲンを排除できる
- 無添加の食事を与えられる など
手作りご飯のデメリット
手作りご飯のデメリットとして下記のようなことがあります。
- 手作りご飯だけで必要な栄養をまかなうには相当の知識と労力が必要になる
- 手間がかかる
- 費用が高くつく傾向がある など
このような理由から、主食を全食手作りするのは相当難しいでしょう。
ドッグフードでバランスを取る
手作りご飯では栄養がアンバランスになる傾向があります。
手作りご飯を与える場合は市販のドッグフードでバランスをとりながら与えるのが良いでしょう。
この際、かかりつけの獣医師さんと栄養相談してレシピを作成するのも一案です。
食物アレルギーに対する療法食を織り交ぜても良いでしょう。
好みより健康が重要
愛犬のご飯となると、どうしても嗜好が気になります。
しかし、最も重要なことは健康です。
調べて作る時の注意点
今は検索すれば様々なレシピを簡単に見つけることができます。
しかし、公開されているドッグフードのレシピには作りやすい分量で書かれていることがあります。
カロリーオーバーにならないように愛犬に合った分量で作りましょう。
嗜好が気になっても味付けはしないようにしましょう。