1. HOME
  2. 健康・病気
  3. 猫がビニールをなめるのは危険?食べた時の対処法・誤飲対策を紹介!
健康・病気
猫がビニールをなめるのは危険?食べた時の対処法・誤飲対策を紹介!

猫がビニールをなめるのは危険?食べた時の対処法・誤飲対策を紹介!

健康・病気

猫がビニールをなめる理由

猫がビニールをなめる理由

猫がビニール袋をなめている姿を見たことがある飼い主さんは少なくないでしょう。

猫が誤って食べてしまうこものとして、多く挙げられるのがビニールです。

では、なぜビニールをなめたり食べたりしてしまうのでしょうか。

猫の習性のため

野良猫が、茂みや草むらの中に潜っているところを見たことはありませんか?

猫は敵から身を隠すことができたり、餌となる小動物などを探しやすい茂みが大好きです。

家の中にいる猫は草むらと触れ合う機会がないため、代わりに葉っぱのカサカサした感触と似ているビニール袋に触れたくなると考えられています。

ビニールの感触にハマっているため

小さな子供はビニール製のお菓子の袋の感触が好きで、おもちゃにすることがあります。

猫も同様で、ビニール袋をおもちゃと認識し、じゃれているうちにすっかり独特の感触の虜になっていることがあるようです。

ストレスなど体調に問題があるため

ビニールは食べ物ではありませんし、プラスチックでできているため特に味がついているわけでもありません。

しかし、猫は体調不良を起こしていたりストレスを感じていると、違和感やストレスを解消するためにビニールを食べてしまうことがあります。

特に消化器に問題が起きていたり、寄生虫がいる場合、とにかく食べて便通を良くしたいという本能が働き、ビニールであっても口にしてしまうことがあるようです。

ビニールを食べたら

ビニールを食べた

猫がビニールを誤飲した場合、どのように対処すれば良いのでしょうか。

咄嗟のことだとどうしていいのかわからなくなりますが、慌てずに対処しましょう。

誤飲した際の症状

猫が誤飲したときは、下記のような症状が見られることがあります。

  • 嘔吐(または吐こうとしているのに吐けない)
  • 食欲不振
  • 息が荒く、苦しそう
  • 元気がなく、じっとしている など

誤飲が疑われたときの対処法

誤飲してしまっていても、前述したような症状が見られないことがあります。

誤飲の疑いがあるときは、下記のような行動を取りましょう。

部屋の状態を確認する

まずは落ち着いて、部屋の状態を確認しましょう。

部屋の中にボロボロのビニール袋が残っていたら、ビニールの一部を食べてしまった可能性が高いでしょう。

また、ビニールの他にも誤飲してしまうことはあります。

そのため下記のようなことがないか、注意深く観察してみましょう。

  • 猫のおもちゃの一部がない
  • 飼い主さんの服やカーテン、布団などから糸が出ていたり、ボロボロにされている
  • ヘアゴムやアクセサリーなどの小物がいたずらされている
  • ゴミ箱が倒されている
  • キッチンが荒らされている など

すぐに獣医さんに相談する

誤飲が疑われたら、とにかく早く獣医さんに相談することが大切です。

猫が大きなものを飲み込んでしまったときは、うんちと一緒に排出されず、体内に残ってしまうことがあります。

病院で異物が見つかったら、自然排出が難しいときは手術などで取り除く処置をしてもらえます。

吐き出させようとしない

飼い主さんの判断で吐かせると、食道を傷つけたりしてしまう可能性があります。

自己判断で誤飲したものを取り出そうとするのは絶対にやめましょう。

放っておくと危険なこともある

猫が異物を食べてしまったとき、飲み込まれた異物は2~3時間ほどで胃から腸へと移動してしまいます。

胃内の異物であれば内視鏡で取り出せることが多いですが、腸にいってしまうと切開手術になることもあり、猫への負担は非常に大きくなります。

腸に異物が詰まると腸閉塞を起こすこともあるため、とにかく早めの対処が大切です。

飲み込んだものによっては体に毒になるものもあるので、自分で判断せず動物病院に連れて行きましょう。

ビニールを吐いたら大丈夫?

吐いたら大丈夫?

猫がビニールを食べてしまったときに、すぐに吐いたときは放っておいても問題ないのでしょうか。

全て吐いたことを確認したとき

猫が誤飲したとき、大切なのは「誤飲した異物を全て体外に排出したか」です。

では、飼い主さんの目の前で何かを飲み込んでしまい、明らかに異物の全量を吐き出し切ったことが明白なときは、動物病院に連れて行かなくていいのでしょうか。

結論からお伝えすると、誤飲を確認した時点で獣医さんに相談することをおすすめします。

誤飲の直後は元気であっても、後から体調に影響が出る場合もあるので、獣医さんに状況の相談をしておいた方が安心です。

便として排出される時間

通常猫が何かを食べてから、便になって排出されるまでの時間は約24〜30時間ほどです。

誤飲から1日以上が経過して、便にも食欲にも問題が見られない場合はすべて吐き出せたと考えて問題なさそうです。

自己判断で様子を見ない

飼い主さんが見ていないところで誤飲したときや、飲み込んだ異物の量が不明なときは、吐き出した場合も異物が全て外に出たかがわからないですよね。

そのため、しばらく様子を見ることはせずに、迅速に動物病院を受診することをおすすめします。

誤飲から時間が経つと手遅れになることもあるので、様子を見るのは獣医さんに言われた時のみにしましょう。

なめるのをやめさせるには

なめるのをやめさせるには

ビニールを飲み込んだことはなくても、愛猫がビニールを大好きだと、「いつか間違って飲み込んでしまうのでは」と心配になりますよね。

猫は家の中でも狭いところから高いところまで移動ができるので、物を隠すのも一苦労です。

隠しても隠してもしつこくビニールをなめてしまう猫に、悪い癖をやめさせるにはどうしたらいいのでしょうか。

なめるのをやめさせる方法

猫になめる行為をやめさせる方法として、まず物理的になめられないようにすること、そして猫の意識を対象のものから逸らすことが大切です。

なめるものを猫から隠す

猫がよくなめるものは、引き出しの中など猫が見つけられないところに隠しましょう。

家の中のありとあらゆるビニール袋を隠してあげることで、執着が解消されることがあります。

ゴミ箱のビニール袋をなめてしまうときは、蓋つきのゴミ箱に変えたり、ゴミ箱に猫が苦手なニオイをつけると良いでしょう。

食事の回数を増やす

猫は食事が十分でないと、口寂しさのため食品ではないものを口にすることがあります。

しかし、無闇にご飯の量を増やすと肥満になり、病気にかかかりやすくなってしまいます。

そのため、一日のご飯の量は変えずに回数を増やして与えると良いでしょう。

ご飯の回数を増やすことで、空腹を感じにくくなり、肥満やストレスを防ぐことができます。

▼猫の食事回数についての記事はこちら

安全なおもちゃを与える

退屈からなめてしまう猫は、興味をひくおもちゃによってなめ癖が治ることがあります。

猫用のおもちゃであれば、噛んだりなめたりしても壊れにくいので、安全に遊ばせることができるでしょう。

羽や紐が付いているものや、小さなパーツを使用してるものは誤飲の可能性があるので注意しましょう。

誤飲の対策

誤飲の対策

誤飲が起こったときに、速やかに対処することはもちろん大切ですが、それよりも重要なのは「猫に誤飲させない環境を作ること」です。

大事な猫ちゃんの健康を守るため、家の中で飼い主さんがすべき基本的な誤飲対策を紹介します。

部屋を片付ける

家の中が雑多に散らかっていると、さまざまなものに猫の手が届いてしまうため誤飲が起こりやすくなります。

猫の安全のためにも、部屋は常に整頓された状態を保つことを心がけましょう。

万が一誤飲してしまったときに、家の中が片付いていれば「噛みちぎられたビニール袋」などの誤飲の証拠が見つけやすくなります。

誤飲しそうなものは収納する

整頓された部屋であっても、インテリアとして飾っているものを猫が飲んでしまうケースがあります。

アクセサリーなどはキラキラしているため、猫の興味を引きやすく非常に危険です。

誤飲が起こりそうなものは、なるべく猫が開けられない容器に収納するようにしましょう。

危険から猫をガードする

どれだけ日頃から気をつけていても、猫にとって危険な状況が発生することがあります。

例えば、キッチンなどは調理器具が表に出ていることもありますし、ビーズなど細かい作業が趣味の場合、作業中のテーブルは猫にとって危険でいっぱいです。

そのため、どうしても小さなものを出す必要があるときは、猫を危険な部屋から外に出したり、一時的にケージに入れるなど、猫を危険に晒さないようにガードしてあげましょう。

猫専用の部屋を用意すれば、普段から猫が落ち着くことができたり、危険なときは隔離することができるので便利です。

日頃から注意することで誤飲を防ぎ、猫が安全に暮らせるようにしてあげることが何より大切です。

▼猫部屋についての記事はこちら!