猫にアロマオイルは危険?毒性の強い種類や舐めてしまった時の対処法
猫は肝臓で解毒できない?
暮らしを少し格上げしてくれるアロマオイルですが、実は猫にとっては危険アイテムなんです。
アロマオイルって何?
アロマオイルは、植物の花や葉っぱ、根っこなどを蒸したり絞ったりすることでエキスを抽出したものです。
素敵な香りを身にまとったり、部屋に漂わせてくれたりするアロマオイルは、植物由来ということもあり人気のおしゃれアイテムと言えるでしょう。
実はちょっと怖いアロマオイル
植物がベースのアロマオイルは身体に良さそうなイメージがありますが、成分の濃度が高いこともあり、人でも直接触ったり飲んだりしてしまうとトラブルに至ります。
このような『取り扱い注意』のアイテムを、猫がいる環境で扱うときは特に気を付けなければいけません。
なぜ猫にとって危険なの?
人とは肝臓の仕組みが異なるため、アロマオイルを嗅いだりなめたりすることは、猫の肝臓に悪いとされています。
人の肝臓には、体内に取り込んだ悪いものを解毒する『グルクロン酸抱合』と呼ばれる作用がありますが、猫の体にはそのような作用が備わっていません。
そのため、間違って摂取してしまったアロマオイルを上手く排出できず、肝臓数値が下がらないという事態に繋がってしまうのです。
アロマオイルの接触方法
アロマオイルとは、2つの方法で体内に取り込まれることを覚えておきましょう。
1.口から
猫が特に注意をしなければいけないのが、口からアロマオイルを摂取してしまうことです。
いわゆる『誤飲』と呼ばれる状態で、飲んでしまったり、舐めてしまうことを指します。
誤って飲んでしまうだけではなく、知らず知らずのうちに体についたアロマをぺろぺろと舐めてしまうケースも侮れません。
2.皮膚から
あまり知られていませんが、アロマは皮膚を経由しても体内に取り込まれます。
アロマディフューザーなどで部屋に焚いたアロマは、鼻の粘膜を経由して体の中に入り込みます。
また、アロマの香りのついたシャンプーやクリームを使うことで、肌を通じて浸透することもあります。
アロマオイルによる死亡事例
室内をより良い環境にしようと思って炊いていたアロマオイルが、まさか猫に負担をかけているだなんて驚く方も多いのではないでしょうか。
ちょっとした体調不良といった症状が出る場合もあれば、最悪のケースでは痙攣や死亡に至ることもあります。
ここでは、実際に起きた事例をいくつかご紹介します。
アロマ誤飲により寝たきりになった猫
子猫がうっかりアロマオイルを舐めてしまったことで、治る見込みのない介護状態に陥ることもあります。
知人の飼い猫がアロマオイルを舐めたことの中毒により、あらゆる機能が不能になってしまい寝たきりで流動食の状態で早2ヶ月以上が過ぎました。1週間の入院で点滴による解毒治療をしてもらったそうですがまったく症状は変わらず、その後特に治療法がないため退院、自宅での介護になりました。
アロマを吸って死亡した猫
自分たちが趣味でアロマオイルを焚くのであれば意識できますが、実は防虫剤などにもアロマが使われていることがあります。気づかずに自宅にアロマを取り入れてしまっていて、それが原因で猫が亡くなるというケースまであります。
飼い猫をアロマ中毒で亡くしました。 1ヶ月前、クローゼットに誤って長時間閉じ込めてしまい、防虫剤に含まれていたアロマの香りを吸い込んだ為に重度の肺炎、肝機能の低下を起こして亡くなってしまいました。
アロマオイルを舐めてしまったら?
前述したように、アロマオイルが猫にとって特に危険なのは『誤飲』です。
天然由来とはいえ、自然の花や植物と比べると成分を約100~1000倍に凝縮しています。
そんな高濃度のアロマを猫が舐めてしまうというのは絶対避けたい事態です。
肝臓の負担となるアロマオイル
先に述べたように、猫の肝臓機能は人のものとは異なり、体内に取り込んでしまった成分を分解することができません。
ディフューザーなどでアロマが漂ってくる際には稀釈されていますが、誤飲となる原液を飲んでいるので危険度が上がります。
アロマの誤飲による症状とは
猫がアロマを舐めてしまった場合に発症することの多い中毒症状は、下記のようなものがあると報告されています。
- 下痢
- 嘔吐
- 震えや痙攣
- 食欲減退
- めまい
- 貧血 など
猫によって個体差があるため、突然倒れてしまったという重症のケースと、ジワジワとめまいや食欲などに影響が出てくるケースがあります。
アロマの誤飲を発見したら?
「猫のいる部屋でアロマオイルのボトルが開いたまま転がっていた…」などの状況に出くわした場合は、何はともあれ獣医に連れていきましょう。
ぐったりとした様子はなくても、後から中毒症状が出てきて危険な状態に陥ることがあります。
医師の元を訪れるときは、成分を参考にするためにも、舐めた恐れのあるアロマオイルを一緒に持参しましょう。
安全に使うための方法とは
猫を飼っているけれど、それでも住環境を整えるためにいい香りのものを使いたいという場合は、どうしたらいいのでしょうか。
ここでは、アロマを使う際の注意点をご紹介します。
アロマを使うときに気をつけること
アロマは猫にとって危険であると理解した上で、どうしても使いたい場合には以下のポイントを意識しましょう。
アロマオイルの保管場所に注意する
猫がうろうろする部屋にアロマオイルのボトルは絶対に置かないように注意しましょう。
気を付けていてもいつの間にかボトルを落として割ってしまい、中身を舐めてしまう危険性も。
必ず、猫がいたずらできない場所に保管するようにしてください。
ティートゥリーは絶対に使わない
アロマオイルの中でも『ティートゥリー』は猫にとって、死亡事例が報告されているほどリスクの高い香りです。
ウッディーな香りが人気ではありますが、猫とティートゥリーは絶対NGと覚えておきましょう。
単体のアロマでなくても、『リラックス系ブレンド』に入っていることもあるので注意が必要です。
猫のいない部屋で使用する
ディフューザーなどで香りを楽しむときには、猫のいる部屋では使わないようにしましょう。
ディフューザーを止めた後も、香りが部屋の中に残ります。
人よりもはるかに嗅覚の良い猫にとっては、香りが強すぎて不快感を覚えたり、体調不良に陥ることがあります。
定期的な換気を意識する
これは猫のためだけでなく、人にとっても重要なポイントです。
いくら素敵な香りだからといって、ずっとディフューザーを焚いていたり、空気をためこんでしまうのはよくありません。
香りを楽しんだ後には、窓を開けて換気をして、空気を循環させましょう。
アロマオイルの代わりになるものとは
100均や無印良品でも気軽に手に入ることもあり、多くの人の癒しグッズとして使われることの多いアロマですが、猫との暮らしでは危険だということがわかりました。
それでは、アロマオイルの代わりに使えるリラックスアイテムはあるのでしょうか?
フローラルウォーター(別名ハイドロゾール)
『フローラルウォーター』は、アロマオイルを作るときに出てくる蒸留水のことで、化粧品などに使われていることがあります。
香りの濃度が限りなく低いため、猫にとっても危険性は低いという説もあります。(まだ解明されていない部分も多いようです)
アロマオイルのように芳醇な香りを楽しめるわけではありませんが、フローラルウォーターをアロマディフューザーに入れて、ほのかな香りを楽しむことは可能です。
天然のキャンドル
香りを楽しむことはできませんが、蜜蝋や植物性など天然由来のワックスを使ったキャンドルは、癒し効果があります。
煙から有害物質が出ることがないため、猫も安心して楽しむことができます。
自然の植物
やはり香りを楽しみたいという方は、旬の花を飾るのが一番かもしれません。
チューリップやバラなど、猫が避けるべき種類もあるので買う前に調べる一手間は必要です。
ガーベラやカモミールなど猫も大丈夫とされている花を選ぶようにしましょう。
▼猫に危険な観葉植物についての記事はこちら