猫の皮膚病とは?カビなどの原因・かさぶたがあるときの対処法!
猫の皮膚病の原因
猫の皮膚病は、人と同じようにいろいろな症状があります。
その症状によって原因もさまざまあります。
アレルギー性の皮膚炎
猫も人と同じようにアレルギーにより皮膚炎が発症することがあります。
アレルギー性皮膚炎の症状
『アレルギー性皮膚炎』になると、皮膚に痒みが生じます。
猫が過剰に体を舐める様子がある場合は、注意深く見てあげましょう。
過剰に舐めすぎて、その部分だけ脱毛してしまうこともあります。
▼猫の過剰グルーミングについての記事はこちら
▼猫がはげる原因についての記事はこちら
アレルギー性皮膚炎の原因
アレルギー性皮膚炎は、当然ですがアレルギーが原因になります。
アレルゲンは下記のように多種多様です。
- 食べ物
- ハウスダスト
- ノミ
- 花粉 など
アレルギー性皮膚炎の治療方法
アレルギー性皮膚炎を疑いがあるときは、まず動物病院に行き、原因となっているアレルゲンを特定しましょう。
まずはアレルギーの原因となっているものを生活から除去する必要があります。
同時に薬での治療も行っていきます。
▼猫の食物アレルギーについての記事はこちら
カビによる皮膚炎
カビ(真菌)が原因で『皮膚真菌症』になることもあります。
カビが糸状であることから皮膚糸状菌症(ひふしじょうきんしょう)とも呼ばれます。
いわゆる猫カビのことです。
皮膚真菌症の症状
皮膚真菌症が発症した場合は、患部が円形に脱毛し、脱毛した箇所からフケの発生が見られるようになります。
また、放置すると脱毛部分が広がってしまいます。
気を付けたいのは、感染してる猫のすべてに症状が出るわけではないことです。
まだ免疫の弱い子猫や、加齢などの要因によって抵抗力が弱まっている猫が発症しやすい傾向にあります。
ほかの猫と接触した場合「あっちの猫に異常はなかったから、うちの子は感染していない」と考えるのは危険です。
皮膚真菌症の原因
皮膚真菌症は被毛や皮膚にカビが感染することで発症します。
基本的には動物と動物の接触によって感染すると言われています。
また、この病気の原因となるカビは主に土の中に存在しているため、外を散歩させているなど、猫を土に触れさせている人は注意が必要です。
皮膚真菌症の治療方法
動物病院で皮膚真菌症の感染が確認されると、『抗真菌薬』という薬が出ます。
これは飲み薬と塗り薬の2種類があり、飲み薬の方が高い効果に期待ができます。
ほかにも重要なのが『薬用シャンプー』です。
これは菌や抜け毛を落とし、患部が広がることを防止できるので効果的です。
注意事項
皮膚真菌症は時間をかければ自然治癒する可能性もあります。
しかし、周囲の猫に感染を広げるリスクや、症状が悪化する可能性もあるため、なるべく軽傷のうちに治療しましょう。
この病気は人獣共通感染症なので、人にもうつる可能性があります。
猫が感染しているかもしれないと思ったら、すぐに病院に行って薬をもらいましょう。
ダニによる皮膚炎
同じく人獣共通感染症の病気に、『皮膚疥癬(ひぜん)症』があります。
皮膚疥癬症の症状
皮膚疥癬症は、耳への感染をきっかけに、顔から頭部へと広がっていく病気です。
発症すると炎症が起こって皮膚が硬くなり、ふけや発疹が出ます。
抵抗力が弱い猫の場合は全身に感染することもあります。
皮膚がただれるようなことはありませんが、強いかゆみを伴うため猫の負担が大きい病気です。
皮膚疥癬症の原因
皮膚疥癬症は『ネコショウセンコウヒゼンダニ』というダニの寄生が原因で発症します。
すでに感染している動物との接触によって感染する病気なので、ほかの動物と接触する際は気を付けてあげてください。
皮膚疥癬症の治療方法
皮膚疥癬症は、ダニを駆除する薬を投薬することで治療していきます。
複数の猫を飼っている場合は、症状が出ていない猫にも感染している可能性があるので、一緒に治療をする必要があるでしょう。
▼猫のノミやダニについての記事はこちら
猫にかさぶたができている
猫の皮膚にかさぶたがある場合、まず考えられる原因は外傷ですが、皮膚病を発症している可能性があります。
かさぶたになる原因
外傷の他にも様々な理由でかさぶたはできます。
原因の一つとして考えられるのが、アレルギー性皮膚炎です。
強いかゆみがあった場合、猫が自分で患部をかいてしまうことで皮膚に傷ができてかさぶたになるということもありえます。
また、下記のような病気でもかさぶたが出る場合があるので、かさぶたを見つけたら、念のため動物病院に行った方がいいでしょう。
- ニキビダニ症
- 疥癬
- 皮膚糸状菌症 など
こまめに掃除をする
アレルギー性皮膚炎を防ぐために、まず猫の寝床や部屋をこまめに掃除しましょう。
掃除をすることでアレルギー性皮膚炎だけでなく、様々な菌の発生を防止する効果があります。
空気清浄機の設置も効果的です。
猫のかさぶたは剥がしていい?
猫のかさぶたに気づいたとき一番やってはいけないのが、すぐにはがす行為です。
かさぶたを無理にはがすと皮膚が剥がれることになります。
皮膚が剥がれれば、新たな細菌感染のリスクにつながり、時間が経っても治らないということになるかもしれません。
外傷によるかさぶたの場合は放置して大丈夫ですし「皮膚の一部が黒い」という場合はメラニン色素沈着という可能性もあります。
まずは落ち着いて判断して、皮膚病が疑いがある症状が見られたら、動物病院に行って獣医さんの指示を仰ぎましょう。
猫の皮膚が赤い
猫の皮膚が赤い場合にも、まず考えられるのがアレルギー性皮膚炎です。
皮膚の赤みのほか、ピンクのできものができていたり、皮膚に脱毛が見られたりするとアレルギー性皮膚炎の可能性が高いと言えます。
早急に動物病院に行ってアレルゲンを特定しましょう。
アレルギーの原因はさまざま
前述しましたが、アレルギー性皮膚炎の原因となるアレルゲンは猫の個体によってさまざまです。
アレルギー性皮膚炎の対策
アレルギー性皮膚炎は、原因によって対処方法に違いがあります。
ダニ・ハウスダストなど環境的な要因であれば、先述の通り、こまめな掃除や空気清浄機で対処できます。
食物アレルギーの場合は、アレルゲンとなる物質が入っていないフードに切り替える食事療法もあります。
皮膚が赤くなる皮膚病
猫の皮膚が赤くなる病気は、アレルギー以外にも下記のようなことが考えられます。
- アトピー性皮膚炎
- 膿皮症
- 脂漏症
- 白癬
- 疥癬 など
猫がストレスにより身体の一部を舐め続けることで炎症を起こす、舐性皮膚炎という病気もあります。
猫の皮膚病の原因を自分で判断することは難しいため、皮膚病の疑いがある場合や不安な時は獣医さんに相談するといいでしょう。
猫の違和感に気づく
猫の皮膚炎を見つける際、重要なのが「猫がかゆがっているか」にどう気づくかということです。
猫は普段から毛づくろいをしているので、かきすぎて血が出るまで気づかないことが多いでしょう。
猫のサインを見逃さない
皮膚炎を見つけるために大切なのは、猫のサインを見逃さないことです。
たとえば、頭をしきりに振っているときは、耳の中がかゆいというサインです。
ほかにも、体の一部だけをしきりになめたり噛んだりしていたらチェックしてみましょう。
猫のためにも少しの違和感をしっかり受け止めて、こまめな健康チェックにつなげていくことが大事です。
人間の薬は使える?
猫の皮膚炎を見つけたけど、猫用の塗り薬がない、人間用のかゆみ止めしかない、という時もあるかもしれません。
では、人間用のものでも、なにもしないよりは塗っておいた方が良いのでしょうか。
猫に人間用の薬は使えない
早く手当したい気持ちはわかりますが、人間用の薬をそのまま猫に使うことはできません。
動物病院で使われている薬は、大半が人間用のものと同じだと言われています。
しかしこの場合は、成分がダメということではなく、人間用の市販薬を与えることが問題になります。
人間用の薬を使用してはいけない理由
人間用の市販薬は、当然ながら人が使うことを想定して用量が決められています。
猫は人とは体の大きさが違うため、塗り薬を誤飲したり、人と同じ量の飲み薬を与えると、体が処理しきれず害が及んでしまうことがあるのです。
中毒を起こす
例えば人間用の風邪薬や頭痛薬としてなじみのある「アセトアミノフェン」という成分は、猫に与えると中毒を起こしてしまいます。
猫は重要な薬物代謝である「グルクロン酸抱合」を持っていません。
グルクロン酸抱合で代謝されるべき薬を猫に与えた場合、体が処理できず中毒が起きるのです。
猫は肝臓の機能が人とは少し違っているので、代謝できる成分も人とは違うのです。
猫に使えるのは猫用のみ!
獣医ではない普通の人が人間の薬をそのまま与えることは、猫にとっては危険です。
猫に使えるのは猫用に処方・調整された薬だけだと思って、焦らず落ち着いて行動しましょう。